EPA&DHAってなんだろう?
おすすめのEPA&DHAサプリってどんなものがあるのかな?
この記事は、こんな疑問を解決します。
- 「EPA・DHA」って何?
- EPA・DHAサプリを選ぶときの基準
- おすすめのEPA・DHAサプリ
皆さんはEPA・DHAを知っていますか?
EPA・DHAを摂取すると、集中力が向上したり、血液がサラサラになると言われています。
最近では在宅ワークの機会が増え、家の中で仕事をする機会が増えていますよね。
在宅ワークに慣れていない方は、家の中でずっと作業をしていると集中力が続かなかったり、健康にまで影響が出てくる方もいらっしゃいます。
そこで今回は、集中力を上げたい方・健康を維持したい方におすすめのEPA&DHAサプリメントを紹介します。
「EPA・DHA」って何?
EPA,DHAはそれぞれ別物で、2つとも「オメガ3脂肪酸(成分の名前)の一種」です。
青魚などに多く含まれ、体内ではほとんど作られないことがわかっています。
では、EPA,DHAとは一体どんな成分なのでしょうか。
EPA
正式名称は「エイコサペンタエン酸」で、主に次の特徴があります。
- 青魚のサラサラ成分と呼ばれ、血のめぐりを維持する働きをし、前向きな気持ちをサポートする
- 脳内にはほとんど存在せず、血のめぐりを維持する働きがDHAより強い
- 中性脂肪を低下させる働きがあり、同様にその働きがDHAより強い
DHA
正式名称は「ドコサヘキサエン酸」で、主に次の特徴があります。
- 青魚のサラサラ成分と呼ばれ、考える・覚える力の維持や健康維持に重要な働きをする
- 人間の脳や眼の網膜の脂質成分で、脳に直接入って栄養素として機能出来る数少ない物質である
この2つを摂取するとどんな効果があるの?
一般に、EPA・DHAを摂取することで次のような効果が期待されます。
- 記憶力、集中力の維持
- 血液サラサラ
- 中性脂肪の低下
- アレルギーの予防、改善
- 眼の健康を維持
EPA・DHAは、片方だけの摂取でも効果はありますが、両方同時に摂取することで、さらなる相乗効果が期待されています。
EPA・DHAをサプリで摂取する理由
今のところ、良いとこばっかりのEPA・DHAですから、出来るならば毎日摂りたいと思いますよね。
しかし、これらの成分の1日の目安量1,000ミリグラム(厚生労働省が推奨している摂取量)を摂ろうとすると、1皿90グラムのマグロの刺身を1週間で7皿も食べる必要があります。
また、生モノを苦手な方は魚などは調理をすると思いますが、、、
焼き物にすると20%、揚げ物にすると50%ものEPA・DHAが失われてしまう
とされています。
このような状況だと、毎日EPA・DHAを摂取し続けるというのは現実的ではないですね。
そこで、サプリメントを摂ることで、EPA・DHAの不足分を補う必要があるのです。
EPA・DHAサプリを選ぶときの基準
当たり前の話ですが、他の商品と同じように、EPA・DHAサプリにも優劣というものが存在します。
EPA・DHAサプリはとても安いというわけではないため、出来るだけコストパフォーマンスの良いものを選びたいですよね。
ここでは、EPA・DHAサプリを上手に買うための基準を紹介します。
EPA・DHAの含有量
先ほどもお話しした通り、厚生労働省が推奨している1日あたりの目安摂取量は、EPA・DHA合わせて1,000ミリグラム以上。
食事での摂取量を考慮すると、サプリで補うべき1日あたりの摂取量はEPA・DHA合わせて300〜500ミリグラムが目安となります。
健康のためにも、最低限、300ミリグラム以上のEPA・DHAを含んでいるサプリを選びたいところです。
継続できる価格
このようなサプリメントは、1回飲めば効果を実感出来る薬とは異なり、継続して飲むことが大切になってきます。
基本的にEPA・DHAの含有量が多いサプリほど、より効果を実感しやすくなります。しかし、含有量が多いほど値段が高くなるのも事実です。
より多くのEPA・DHAを摂取することも大切ですが、継続することの方が重要ですので、継続出来る範囲内のサプリを選ぶようにしましょう。
ちなみにですが、値段を比べるときは表示価格で判断するのではなく、「1日あたりいくらになるか」を計算するようにしましょう。
ニオイ対策がしてあるかどうか
EPA・DHAサプリは、多くのものが魚油から作られているため、何も対策が無ければかなり生臭くなります。
中には、摂取した直後は「口から魚臭いニオイがする」というものも。
継続する上でこんな苦痛はできるだけ味わいたくないですよね(苦笑)
魚特有の生臭さが極端に苦手という方もいらっしゃるので、そういった方はニオイ対策がしっかりされているものを選びましょう。
無臭のものやオレンジの香りがするものなどがおすすめです。
おすすめのEPA・DHAサプリ
ここでは、先ほど勉強したことを踏まえた上での、おすすめのEPA・DHAサプリを紹介します。
なお、今から紹介する3つは口コミなどでも人気のある商品なので、EPA・DHAサプリを選ぶときにぜひ参考にしてみてください。
美健知箋 EPA&DHA (佐藤製薬)
※↑こちらには初回定期購入で1000円と書いてありますが、現在は初回定期購入で500円となっています!
このサプリの一番の特徴は、EPA・DHAの含有量。
一包につき、なんとEPA:200mg / DHA:550mg、計750mgも入っています。
今回紹介するものの中でも一番の含有量を誇り、目標だった最低限の摂取量の2倍以上も含んでいます。
サプリ自体の大きさも小さく、小さなお子様から高齢の方までご愛用いただけます。
佐藤製薬の回し者では一切ないですが、僕自身このサプリにはお世話になっており、とても気に入っています。
初めて購入する方には、お試し価格としてお手頃な値段で売ってるみたいなので、この機会にぜひお試しください。
\ まずはお試し! /
きなり極 (さくらの森)
このサプリの特徴は、EPA・DHAが1日分で計500mgと豊富に入っており、それに加えてお求めやすく、コスパがいいところです。
またEPA・DHAの他にも、サラサラ成分がEPAの10倍である「DPA」や、ネバネバ成分の王様「ナットウキナーゼ」などの健康成分がたくさん配合されています。
さらに、魚臭さ対策もしっかりしているので、飲みやすいと評判です。
いかに気合を入れて作られたのかが伝わりますね。
これも、初回購入は67% オフなので、試すにはもってこいですね。
かしこく摂りたいDHA&EPA (健康家族)
このサプリの特徴は、他のサプリとは異なり、海藻由来であること。
したがって、魚アレルギーの方やベジタリアンの方でも安心して飲むことが出来ます。
そんでもってDHA・EPAは、1日分で計640mgと高配合です。
さらに品質と安全性が認められ、4年連続でモンドセレクション金賞を受賞しているので、安心して飲むことが出来ますね。
各サプリの比較早見表
今回紹介した3つのサプリを各項目で比較してみました。
購入するときの参考にしてみてください。
美健知箋 EPA&DHA | きなり | かしこく摂りたいDHA&EPA | |
DHA・EPAの総量 | 750mg | 500mg | 640mg |
その他の成分 |
・ビタミンE |
・DPA |
・DPA |
ニオイ対策 | 表記無し | 有り(特殊製法) | 有り(海藻由来) |
初回定期購入価格 | 500円(税込) | 1980円(税込) | 3207円(税込) |
定期購入価格 | 4980円(税込) | 4500円(税込) | 3207円(税込) |
通常価格 | 6480円(税込) | 6150円(税込) | 3564円(税込) |
送料 | 無料 | 無料 | ・無料(税込3240円以上お買い上げの方) ・110円(税込3240円未満お買い上げの方) |
1日あたりの価格(定期購入した場合) | 166円 | 150円 | 107円 |
内容量 | 30包/箱 | 120粒/袋(1日4粒) | 120粒/袋(1日4粒) |
まとめ
EPA・DHAとはどういうものなのか、なんとなくわかっていただけたでしょうか。
サプリメントと聞くとどこか怪しいイメージを持たれる方も多いと思いますし、実際に僕自身「サプリメントなんてただの気休めでしょ」と考えていた一人です。
しかし、このEPA・DHAサプリに出会ってからはこの考えが変わりました。
これを機に、EPA・DHAサプリをぜひお試しください。
コメント